進級できました!
タンザニア帰ってきました!
来年度日吉キャンパスの人は一緒に日吉を盛り上げていこう笑
ケニアでは10日間お世話になりましたみやむーw
気が付けば残すところ研修も2週間くらいになってます。気が付けばとか言って毎日カレンダーで帰国までの日数を二回くらい数えてます笑
これまでを振り返ります。
こっちについてまず思ったのは、自分が期待していたもの、理想とのギャップが大きすぎてショックでした。
なんで3月にならないとプロジェクトが始まらないのか
なんでpboxなのに自分しか研修生がいないのか(pboxはmeet my friend みたいにいろんな国からたくさんの研修生が集まってプロジェクトを作っていくものだと勝手に思ってましたw)
ケニアに行く前の10日間は、仕事がないから自分でなにかできることを探す、行動を起こす、という以前に、、言葉もうまく通じない、友達もいない、自分ひとりしかいないタンザニアという国でこれから6週間どうやって生きていこうか、ということに意識が持って行かれていました。
こっちの受け入れ委員会への不信もあったし(僕がいるプロジェクトに実は中国人研修生が一人いたらしいんですが、その子が先週バックレ帰国をしたにも関わらず、こっちの担当者はその事実を知りもしないなどetc...)、なにをどうすればいいのか全くわかりませんでした。いろんな人から叱咤激励をもらいましたが、環境にあまり慣れてない状況もあって素直に受け入れなくてごめんなさい。笑
6週間という短い期間に、言葉がうまく通じない国で、仕事がなく、頼りになる人も、一緒に頑張る仲間もいない状況でなにかを成し遂げるのは本当に大変なことだと実感しました。
その状況を打開というか、せっかくアフリカに来たんだからケニア近いし友達いるしいってみよーみたいなノリで、逃げ去るようにケニアにいきましたw
バスで行ったんですけど、アフリカのバスは時間に超ルーズだし、すぐぶっこわれて何時間も停車するし、雨が降ったら窓の隙間から雨漏りします。
ナイロビからタンザニアに戻る帰りのバスでは、普通16時間くらいで着くはずなのに、26時間もかかりました。さすがのアフリカ人の他の乗客たちもがちギレしてました笑
ケニアでは後輩が働いてる孤児院施設に見学にいって1日保母さん体験をさせてもらったり、楽しいガチ合宿で楽しいセッションを何時間も受けたり、マサイマラというサバンナでキリンとかカバを見たりしてました。
10日間だったけど、いろんな人と出会い、いろんなものを見たり、タンザニアとケニアの違いを感じたり、日本人3人、ノルウェー人1人、ドイツ人1人、たくさんのケニア人と過ごせて、結構充実した時間を過ごせました。ネットが使えなくて音信不通状態でほんとにすみませんでした!ついでにケニアで誕生日を迎えました。祝ってくれたみんなありがとう!笑
3月3日にタンザニアに迷子になりつつ戻り、今日で1週間程がたちます。3日間のエイズ、薬物乱用、未成年妊娠に関するトレーニングが今日で終わりました。1日20分間くらいのトレーニングだったんですが、毎回1時間半くらい待たされてました笑
こっちの人にいつ仕事が始まるのか具体的な日にちを教えろとメールしたら、来週の月曜に孤児院、水曜に中学校でエイズなどのプレゼンをするプロジェクトが始まるよと言われました。
また、トレーニングをしてくださった女医さんにエイズ関連のNGOを教えてもらったので、帰国する前にヒアリングに行こうと思います。
とりあえず今回のブログ、というかこっちでの生活をまとめると、タンザニアでの葛藤と、ケニア旅行です。
これから巻き返しを図りたいと思います。
文章力じゃうまくつたわらないかもだけど、いまの状況を報告しました笑
みんな残り2週間頑張ろう!
なんかだんだん希望持ってきてるようで良かったよ
返信削除2回目のブログの時はそのままアフリカの地で自殺しかねない勢いだったから心配してたよ
あと少しだしがんばろーぜ!
wwww
削除そんなだったあの記事?笑
今日アル厨のあいせっかにクラブ連れてかれるっぽいから楽しみだわw
がんばろう!