2012年2月22日水曜日

こっちにきて1週間以上が経ちました。

前回のブログではご迷惑をおかけしました。
自分の気持ちに正直な人間なので、みんなには笑い飛ばしてもらえたらありがたいです。コメントとかスカイプとかメールとかしてくださった方々ほんとにありがとうございます。

で、いまはどうかというと、すっかり現地にも馴染み、特に悩みも不満も不自由もしてません!
こっちのひとはみんな温かくて、親切で、居心地が良いです。
おとといダルエスサラーム(タンザニアで1番でかい街)から中国人の研修生3人がビクトリア湖を見るためにこっちにやってきました。そのうち1人が九大に1年間留学してたらしく、日本語で少ししゃべれてめっちゃ感動しました。

今日孤児院に渉外に行ってきて(3回目笑)3月からボランティアとして働かせてもらえることになりました。
想定外の仕事だけど、せっかく手に入れた機会だからエイズのプロジェクトとともに孤児院でもベストを尽くしたいです。

肝心のエイズプロジェクトに関しては、3月上旬にトレーニングを三日間受けた後、中学校で授業をします!
生徒は英語があまりできないので、スワヒリ語で単語帳を作って、生徒にわかるように伝える準備を仕事が始まる前にはやっておきたいです。やります!

大学生と絡む機会が多いので(大学の寮に居候中)大学生を相手にエイズのアンケートなどもして、こっちのエイズ事情を学ぼうとも思います。

また、直接研修とは関係ありませんが、3月にキリマンジャロに登ろうと思います!!
登山素人なので山頂まで行ける自信はないですが、せかくタンザニアに来たので、挑戦してみようと思います。
こっちでお世話になってる人の友達にガイドがいるらしく、いろいろサポートしてもらえそうです。


ンザニアに自分一人しかいないとかむしろ逆手にとって、いろいろ吸収してきます!


明日からケニアに1週間行ってきます!

2012年2月15日水曜日

タンザニア着きました
めっちゃ田舎です。

昼は肌が焦げるくらい暑くて、夜は涼しくて満天の星空がきれいです。
研修生は自分一人で、ほんと悲しいです。ルームメートは二人いて結構良い奴ですが、スワヒリ英語が何言ってん
のかわかんなくて、会話がストレス過ぎて辛いです。ベッドは部屋に二つしかなくてシェアベッド生活かなりえぐってます。研修前のトレーニングが始まるのが2週間後らしく、それまでは孤児院で働くことになりそうです。

ポーランド人epとかがいるって聞いてたのにいざ来てみると自分しかいませんでした。
マッチングはもっと慎重にやるべきだと思った。

ご飯はかなりまずいです、麦飯みたいな米とか、グロテスクなチキンとか牛筋とかあります。チップスが無難なので結構食べます。

孤児院での仕事が始まったらまた更新します